流し台の排水が流れないとき
流し台の排水が流れない場合、以下のような原因が考えられます。
●
ゴミや髪の毛などの詰まり
流し台に落ちたゴミや髪の毛が詰まっている場合、排水が悪くなります。
●
排水パイプの曲がりや詰まり
排水パイプに曲がりや詰まりがある場合、水が流れにくくなります。
●排水口のシール不良
排水口のシールが不良な場合、水が漏れて逆流して流れにくくなります。
●
排水口の蓋の不良
排水口の蓋にひびが入っている場合や蓋が閉まっていない場合、排水が阻害されます。
これらの原因による排水不良は、以下のような方法で解消することができます。
●
ゴミや髪の毛などの詰まり
水を流して、水が通るかどうか確認しましょう。通らない場合は、ゴミを取り除くために詰まり取り用のワイヤーやハンガーを使ってみましょう。また、市販のパイプクリーナーを使用することもできます。
●
排水パイプの曲がりや詰まり
排水パイプを取り外して詰まりを取り除くか曲がりを直してください。
●
排水口のシール不良
シールが不良な場合は、新しいシールに交換する必要があります。また、シリコンコーキングで補修することもできます。
●
排水口の蓋の不良
蓋にひびが入っている場合は、新しい蓋に交換する必要があり蓋が閉まっていない場合は、正しく閉めるようにしましょう。
以上の方法で排水不良が解消されない場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。
流し台やシンクの水捌けがなおらない
流し台やシンクの水捌けが改善されない場合、以下の対処方法を試してみることができます。
1:排水口の掃除:
シンクの排水口やトラップには、髪の毛や食べ物のカスなどが詰まりやすいことがあります。まずは排水口を取り外しブラシやピンセットなどを使って詰まり物を取り除きます。また、排水口の周囲やトラップ内部も汚れが溜まっている場合があるのできれいに洗浄しましょう。
2:パイプクリーナーの使用:
排水詰まりの原因が脂や油である場合、市販のパイプクリーナーを使用することで詰まりを解消できる場合があります。ただし、使用方法や注意事項を確認し取扱いには十分注意してください。
3:プラングラー(吸引カップ)の使用:
シンクや流し台にプラングラーと呼ばれる吸引カップを使って圧力をかけることで詰まりを解消できる場合があります。カップを排水口に密着させ上下に素早く動かすことで効果的です。ただし、使用する際には周囲の水がはねないように注意してください。
4:水道業者への依頼:
自己の対策で解決しない場合や詰まりが深刻な場合は、専門の配管業者に修理を依頼することを検討しましょう。彼らは専門知識と適切な道具を持っており迅速効果的に排水トラブルを解決することができます。
重要なのは、トラブルが改善されない場合は専門家の助けを借りることです。また、借家での修理や費用負担については、契約書や大家さんとの相談に基づいて適切な対応を行うことが重要です。
現場状況
福岡県で修理依頼をいただきました現場確認前の状況となります。
【不具合箇所】 台所の排水管
【作業前の様子】 流し台の排水が流れていかないし自力でも解消することができないから修理をお願いすることになった
お客様からの評価
流し台の排水が流れていかないので修理をお願いすることにしました。初めての水道修理のお願いでしたが電話無料相談ができるということも書いてありましたので修理依頼をする前に自力でなんとか解決できないかということをご相談をしたら色々と教えてくれました。しかし、まったく改善する予兆もなく結局は修理をお願いすることにしました。
思っていたより詰まっている状態が悪く屋外の排水枡の流れ口から高圧洗浄をしてもらうことになって見ていたのですが白い塊がものすごく出てきて、これが油の塊だということも教えてくれました。
どうしてこんなに油の塊が出てくるのかわかりませんでしたが、子供がカップラーメンをよく食べて汁を流し台の排水口から流していることを知っていたので、これが油成分であるということもスタッフの方から聞いて納得することができました。この時にする対策も教えてくれて息子に伝えておきます。初めての修理依頼でしたが最初から最後まできちんと修理対応をしてくれて感謝しています。