用語目次:ヌメリ除去
収録水道用語解説
ヌメリ除去
ヌメリ除去についての詳細な説明
1. ヌメリとは:
ヌメリは水道管や機器の内部に付着する、特に硬水中のカルシウムやマグネシウムの化合物によって形成される堆積物やスケールを指します。これは、水中の成分が管壁に結晶化して付着し、水の流れを妨げたり、配管や機器の劣化を引き起こしたりする原因となります。ヌメリ除去は、これらの付着物を効果的に取り除くための処理手法や薬剤の使用を指します。
2. ヌメリ除去の手法
2.1. 機械的な手法
機械的な手法には、スクレーピング、高圧洗浄、振動、およびブラシなどの物理的な手法が含まれます。これらの手法は、ヌメリやスケールを物理的に削除または分散させることで効果を発揮します。
・スクレーピング: 専用のスクレーパーを使用してヌメリを削り取る手法。ただし、管壁の傷つきが懸念される。
・高圧洗浄: 高圧の水流を使用してヌメリを除去。効果的で機械的なダメージが少ない。
・振動: 水道管に振動を与えてヌメリを剥がす手法。柔らかなヌメリに対して有効。
・ブラシ: 水道管内をブラシでこすり洗いする手法。細かい部分や曲がりくねった管路にも適している。
2.2. 化学的な手法
化学的な手法には、螯合剤、酸化剤、分散剤などの薬剤を使用してヌメリを溶解または安定化させる方法が含まれます。
・螯合剤: カルシウムやマグネシウムなどの硬水イオンと結合して可溶性の錯体を形成し、ヌメリを分散させる。
・酸化剤: ヌメリの主成分であるカルシウムやマグネシウムを酸化して溶解させる。例えば、酸素や塩素系の酸化剤が利用される。
・分散剤: 微粒子の形成物質を安定させヌメリが再付着しにくくする。
3. ヌメリ除去の適用分野
・家庭用水道: 住宅やビルの水道管において硬水によるヌメリの除去が行われ特に給湯器やボイラーなどの設備で効果的。
・産業用水道: 工場や製造プラントの水道システムで大量の水が使用される場合にヌメリの影響が大きい。ヌメリ除去が定期的に行われる。
・発電所: 発電所の冷却水系統などでヌメリが発生しやすく効率を維持するためにヌメリ除去が重要。
4. ヌメリ除去の利点
・効率向上: ヌメリ除去により水道管や機器の内部がクリーンになり効率的な水の流れが確保される。
・設備の寿命延長: ヌメリの影響を軽減することで水道管や機器の寿命が延びメンテナンスコストが低減する。
・水質改善: ヌメリ除去により、水質が向上し飲用水や製品の品質が維持される。
5. ヌメリ除去の課題と注意点
・適切な薬剤の選定: 使用する薬剤は、水質や管材などに合わせて選定する必要があり不適切な薬剤の使用は問題を引き起こす可能性がある。
・環境への影響: 化学的なヌメリ除去薬剤は、適切な取り扱いが必要であり環境への悪影響が懸念される。
●まとめ
ヌメリ除去は、水道管や機器の適切な運転と長寿命を確保するために重要なプロセスです。機械的な手法や化学的な手法が組み合わさって使用され水道システム全体でヌメリの問題を解決します。ただし、適切な手法や薬剤の選定が必要であり環境への影響にも留意する必要があります。